top of page

過充電でスマホに負担がかかります

執筆者の写真: あなたのスマホシッターあなたのスマホシッター

大阪市東住吉区 シニア スマホ教室 出張レッスン 購入サポート スマホシッター松本です。

就寝前に「充電して寝よ」と充電ケーブルに差して寝られる方が多いと思います。

が!

ちょっと待ったーーーーー!!!!!!!


電池の残量は何%ですか?

充電時間はどれくらいですか?

充電ケーブルは、純正品ですか?


過充電は、電池の劣化を早めてしまいます。

過充電が原因で発火することはほぼありませんが、電池の減りが早くなります。


純正品の充電器は、急速充電ができるように作られています。

寝ている間に、満充電になりやすく、過充電に繋がります。

すると、だんだん充電しないといけない時間が短くなり、2年足らずして

「こりゃ~、もう機種変更の時期か」となってしまうのです。


そして、市販の充電ケーブルは、スマホの製品保証外になっています。

市販の充電ケーブルは当たり外れがありますので、可能な限り、メーカー純正品、携帯キャリア標準品、PSEマークのもの、MPCP認証マークの充電器をご利用ください。

粗悪な充電ケーブルを使っていると、充電時間が長かったり、充電するコネクタ不良になったりと

充電トラブルの元にもなります。


また、何より気を付けないといけないのが、

『ながら充電』です。


以前にも、ながら充電の危険性をご紹介しました「充電しながら操作にご注意ください」が、

今一度、スマホの使用方法を振り返り、充電しながら、電話する・ゲームする・SNS閲覧等々

ながら充電には、くれぐれもご注意くださいね。


過充電による発火の危険性はありませんが、充電中のスマホ利用による本体の温度が上昇したり、電池劣化の点からも、過充電は控えた方がいいです。


・満充電のまま充電ケーブルに差したままにしない

・充電しながらのスマホ利用は避ける

・スマホ本体の温度上昇時の利用はしない


どうぞ、長くスマホと共に楽しいライフをお送りください。

充電器の選び方がわからない方は、ご相談くださいね。



大阪市東住吉区 シニア スマホ教室 出張レッスン 購入サポート スマホシッター松本でした。

閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page